なづきの今の職場には休憩室に電子レンジが置いてあります。
好きに使ってよいとのことなのでコンビニで買ってきた弁当を温めようとうきうきでお昼に臨んだところで問題発生。
使い方がわかりません(えええええ)
いや冗談抜きでわからないんですがあああああ。
あれ?普通は温め何分って設定するのがあるよな?あるよ、な?というかうちのレンジはあるぞってかうちのが古いのか!?いやいやいやそれにしてもこの数字の羅列が並ぶレンジはどうしたらいいんだ。と、格闘すること数分。何とかレンジを起動させることに成功するも温め時間が 30 秒 ってちょっとまて。
私が温めたいのは弁当であっておにぎりじゃない。こんな短時間じゃ温まりませんよねえちょっとー、と突っ込みを入れながら再び弄ってみるも次の時間が3分30秒で温め開始。
ちょ、温めすぎ!
と思うも仕方ないので2分くらい加熱されるのを待って中止を押す。めんどくさい。
そんな感じでここ数日電子レンジと格闘しては3分30秒の温めを手頃な時間で中止するという手段を取っていたんですがI川さんが0から9まで温め時間がそれぞれ設定されていることを教えくれました。
7を押すと2分加熱という風に自動設定がされているようです。なるほどね!
お陰で明太子のパスタが温めすぎましt…orz
I川さん「悩みは尽きませんね^^」
まったくです。
[0回]
PR